痛い!交通事故の追突でむち打ちになったら!富山市の接骨院「けんとれ」へ!

交通事故、むち打ち、どうしたらいい?

<みなさん、こんなお悩みありませんか?>

~交通事故で、むち打ち症の症状、首や肩や背中が痛い、腰痛や手足のしびれ、めまいや吐き気や耳鳴り、身体のだるさや気力の低下、思考力や記憶力の低下などの症状で困っている~

交通事故での症状で代表的なのは追突によるむち打ち症ですが、それ以外にも、脚や腕や腰などの痛みや痺れなど、いろいろ症状が出ることがあります。

~交通事故で起こった症状で病院に行ったけど「たいしたことない」と言われて、湿布や痛み止めだけで何もしてもらえなかった~

本人は痛いと訴えても、病院では処置してくれない事は多かったりします。

~整形外科では、「様子を見ましょう」と言われるばかりで何もしてくれない~

痛いと訴えてもこのような対応をされるとツライですよね。

~事故から一カ月たってもまだ首や腰が痛い~

時間が経っても痛いと、ツライですし不安ですよね

~事故の追突直後は何ともなかったけど、後から痛くなって困っている~

追突事故から時間が経ったのに痛いって、ほんと厄介ですよね。

~保険会社との交渉の仕方がわからない~

経験がないと分からないから困りますよね。

~慰謝料がどうなるかわからなくて不安だ~

症状による痛みで働けない場合、気になりますよね。

むち打ちの主な症状

「外傷性頚部症候群」

交通事故に遭い、病院で診断書を書いてもらうとそこには、「外傷性頚部症候群」と書いてあることが多いと思います。頚部ですから、首や肩周辺の痛みを訴えられた場合です。この「外傷性頚部症候群」とはなんなのか?どうすれば治るか?を解説していきたいと思います。

「外傷性頚部症候群」は交通事故での追突などの外傷によって発生した頚部の症状の総称です。いわゆるむち打ち症のことですが、医学的には「外傷性頚部症候群」と表現します。首を中心とした症状の総称ですからこれ自体でどんな症状や治療法がいいのか決まるわけではありません。

診断書自体は交通事故直後に整骨院や接骨院以外の病院で発行される場合が多いと思いますので、なおさらその診断名だけでは治療法は決められないのです。

「外傷性頚部症候群」の中身は代表的な医学的分類が二種類あります。

一つ目は土屋医師らによる分類で以下の5つに分類されます。

①頸椎捻挫型

頸部の筋繊維、前後縦靭帯、椎弓間靭帯、棘間靭帯、椎間関節包等軟部組織が強い衝撃により過度に引き伸ばされたり断裂したりして生じるものです。むちうちの70~80%はこのタイプになります。症状としては、首回りや後頭部、肩部の痛みや頸椎の運動制限が生じます。

②神経根症状型

神経根型症状は、文字通り神経根の圧迫を原因として症状が発症するタイプのむちうちです。首や肩、背中だけでなく手や顔面、後頭部にも痺れや痛みなどの症状が出ます。症状としては、圧迫されている神経根が支配する領域における知覚障害の他、放散痛、疼痛が生じるとされています。この症状が出ている場合には、分節性知覚異常深部反射の減弱、筋力低下の他、スパーリングテスト、ジャクソンテスト等、神経根症状誘発テストでの陽性反応が認められます。

③バレ・リュー症状型

頚への衝撃により、「自律神経」に障害が出ているものをバレ・リュー症状型と診断される場合があります。自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の2つによって構成され、呼吸、心臓の鼓動、体温、発汗などの機能の調節を行っておりますが、この「交感神経」と「副交感神経」がバランス良く働くことによって体調を一定の状態に維持しています。ところが、首に強い衝撃を受けて、自律神経機能に異常が起こると、頭痛や目の障害、耳の障害などさまざまな症状が現れます。ただ、はっきりした原因はまだわかっていません。また、慢性化する傾向があります。

④神経根症状型+バレ・リュー症状型

神経根症状型とバレ・リュー症状型が複合的な形で発症するタイプです。

⑤脊髄症状型

脊髄症状型のむち打ち症は、頚堆の脊柱管を通る脊髄が傷ついたり、圧迫を受けたりと、脊髄自体が傷つくことで症状が起こります。事故に遭われる以前から、加齢等を原因として脊柱管が狭くなっていた方や、頸椎後縦靭帯骨化症などによって、脊髄の圧迫を受けていた方などは、交通事故の衝撃によってこの症状が現れることがあります。この脊髄の損傷は、脱臼や骨折がなくても発症することから「非骨傷性頚髄損傷」といわれています。ただし、この類型は、現在脊髄損傷と考えられており、むちうち損傷の類型と考えられておりません。足の痺れや知覚の異常、手の痺れなどの症状、膀胱や直腸の異常などが現れ、むち打ち症の中でも重症の部類になるタイプです。

2つ目の分類はケベック報告による分類で、以下の3つに分類されます。

①バレ・リュー症状型

先ほどの記述と同じです。

②胸郭出口症候群

交通事故の後に肩こり、肩甲部痛、上肢の痺れ、痛み、だるさ、といった症状が現れ、「胸郭出口症候群」と診断されることがあります。「胸郭出口症候群」とは、胸部の出口部分(前斜角筋、中斜角筋、第一肋骨、鎖骨、小胸筋で囲まれた部分)で、腕神経叢と鎖骨下道、静脈が頚肋などの骨の変形などによって圧迫されて生じる症候群をいいます。

③脳脊椎液減少症(低髄液圧症候群)

脊髄腔から髄液が漏れ出し、脳脊髄腔内の圧力が低下することにより、頭痛、頚部痛、めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠といった症状です。脳と脊髄は、硬膜という袋に入っています。この袋は膵液という液体によって満たされています。髄液の容量は140mlにもなります。脳や脊髄は、この髄液によって衝撃から守られているのです。交通事故で頭が強い衝撃で揺らされると、この髄液が漏れてしまうことがあり、そうなると脳の位置がズレてしまうのです。その影響で、脳神経、脳の血管、硬膜などが刺激され、頭痛や耳鳴り聴力低下といった症状が出ます。

しかし、いずれも明確な症状の分類ごとの根本的な治療法も確立してないのが現状です。

「外傷性頚部症候群」(むち打ち症)に関する症状でいうと、

頭痛、めまい、吐き気、首のコリや痛み、肩のコリや痛み、手のしびれ、指のしびれ、腕があがりにくい、握力低下、背中の痛みやつっぱるような症状

などといった症状は首や肩、背中の筋肉に生じたトリガーポイントによる筋筋膜性疼痛症候群である可能性が高いです。

もちろんMRIや画像所見で骨折が見られる場合は除きますが、、逆に骨折以外の所見(ヘルニアや椎間板症、軟骨のすり減りや骨と骨との間が狭くなっているなど)しかない場合はまずはじめにトリガーポイントによる筋筋膜性疼痛症候群を疑い出来るだけ早く筋肉への治療を始めなければいけません。

「首肩背中の痛み」

交通事故で一番多い症状が首から肩のコリ感や背中の症状です。

強く追突したりされたりしたわけでもないのに、首が痛くなり背中が張ってきたといういかたもとても多いです。むちうちってなんでこんなに痛いのと嫌になりますよね。

頭の重さは体重の10分の1にもなり、その重みを支えているのは細い首です。事故の衝撃により、重たい頭が振られて首、肩、背中の筋肉が引きちぎれそうになります。その時、身体の防御反応が働き、ぐっと首の筋肉に力を入れて引き伸ばされるのを防ごうとします。この身体の反応により首の前後の筋肉が急激に硬くなり緊張状態になります。

硬く伸び縮みしなくなった筋肉は伸ばすと痛いので、首や肩や背中に緊張が広がり、血流が悪くなります。すると痛みが増悪という悪循環が生まれてしまうのです。

身体の防御反応による緊張はまず身体の前後に発生します。

ほとんどの方は、首や肩や背中の後ろ側に症状が現れますが、この防御反応の仕組みを知っていれば、首や肩や背中の前後の筋肉への治療が必要なのはわかると思います。交通事故後からの首の痛みや肩のコリや背中の辛さが出てきたら、早めに治療することをおすすめします。

「頭痛や吐き気やめまい」

交通事故により、頭痛や首・肩の痛みに伴って、めまいや吐き気を訴える方も多くいます。痛みやコリも辛いですが、めまいや吐き気も辛い症状ですよね。

めまいには難聴や耳鳴りなどの聴覚障害を伴う「メニエル氏病」、頭を特定の方向へ動かすと目が回りだす「良性発作性頭位めまい症」などがありますが、これといった治療法がなく、辛い症状を長年抱えている方も多いようです。

画像診断等の検査により、あきらかな原因が見つからない場合は、MRIやレントゲンには写らない、筋肉からの症状の可能性が高くなります。

そしてこの、めまいや吐き気という症状は、頚部の胸鎖乳突筋や僧帽筋にトリガーポイントが生じたときに起こる代表的な症状のひとつです。

頭痛や頭が重いなどの症状で代表的なものは、胸鎖乳突筋や僧帽筋のトリガーポイントに加え、半棘筋や後部下筋など、多くのトリガーポイントが関与します。これらの筋肉は、頭の骨から首や肩についていて、交通事故の衝突の外力により頭が揺さぶられるのを支えるために瞬間的に力が入り損傷されます。

※トリガーポイントとは、医学用語で「痛みの引き金(トリガー)となる、筋肉の中にできたしこり状の硬いところ。(ポイント)」のことです。

また、このトリガーポイント特徴のひとつとして「関連痛」を引き起こすという現象があります。これは痛みを感じている場所に原因となるしこりが見当たらず、痛む場所とは離れた所に原因となるしこりがあるという現象です。

「腰の痛み」

交通事故の症状と言えば、「むち打ち症」や「外傷性頚部症候群」が思い浮かぶと思いますが、意外と腰痛を訴える方も多くいます。

シートベルトをした状態で、急激な衝撃が加わると腰をひねってしまう事があります。また腰の筋肉は、首の骨から尾てい骨までついている筋肉で、首をひねったと思っていても、腰にまで影響が及んでいる場合があります。放置してしまうと、慢性腰痛になりずっと腰の痛みに悩まされることになるので、早期の治療が必要です。

事故のような外からの強い衝撃を受けると、身体は無意識に体勢を保とうとして全身の筋肉に力が入ります。特に腰の筋肉は、姿勢維持筋ともいわれ姿勢を維持する時に働きます。急激な筋肉の緊張に加え、事故を起こした直後は興奮状態になっています。この興奮状態の時は、交感神経が高くなっている状態で、交感神経が高くなっていると筋肉は硬くなり血管も収縮してしまいます。このように筋肉が硬い状態を放置していると、痛みが現れます。

改善方法としては、筋肉は伸びたり縮んだりすることが仕事です。仕事をするためには、血液の中にある酸素や栄養素が必要になります。しかし、事故の影響で筋肉が硬くなり血管も収縮してしまっているので、筋肉が栄養不足の状態になっています。血流を良くして筋肉に栄養を与えるためには、筋肉をしっかり温めることが大事になります。具体的には、例えばお風呂にしっかりつかって全身を温めることです。湯船につかることで身体の芯まで温まり、血流がよくなり筋肉に栄養を与えることができます。筋肉に栄養がいきわたると、痛みの緩和につながります。硬くなった筋肉の中でも、トリガーポイントといわれる痛みを引き起こす原因になるポイントがあります。このトリガーポイントを探し当ててしっかり治療していくことが大事になります。

「脚の痛み」

交通事故の症状の中には、脚に出るものも結構あります。その原因は、急なブレーキにより筋肉が急激に収縮(緊張)することによる肉離れでの痛み、ダッシュボードで太ももを打撲してしまう等、さまざまです。しかし、すぐに痛みが取れると甘く見て放置していると、どんどん痛みが増していきます。痛みは我慢すればするほど治療に時間がかかってしまうのです。我慢せずに早急に治療することが大事です。

一つ例を挙げると、交通事故で急ブレーキを踏みこむことでふくらはぎの筋肉(腓腹筋)という、膝の裏からアキレス腱までついている筋肉が急激に収縮(緊張)してしまうことによって筋肉が損傷、いわゆる肉離れを起こした状態になります。肉離れの程度によっては皮下出血が起こる場合があります。皮下出血は時間とともに無くなりますが、肉離れが治ったわけではありません。損傷した筋繊維は放置すると硬くなり、再受傷してしまう恐れがあります。再受傷しないためにも、大丈夫と放置しないで早期治療をおすすめします。

改善方法としては、肉離れを起こした直後は冷やすこと重要です。筋肉が損傷し炎症を起こしているので、それを抑えるために冷やす必要があります。しかし、炎症は一般的には72時間続くといわれています。この72時間を過ぎても冷やし続けるのは逆に筋肉を冷やしすぎることになり痛みが出ます。72時間を過ぎた場合はアイシングをするより積極的に温めてください。

肉離れを起こし損傷した筋繊維は時間が経てば修復されますが、放置すると歪な硬結ができてしまいます。それが再受傷したり痛みが取れない原因になる可能性があります。なので、しっかりと原因を突き止めて対処することが必要となります。

「腕の痛み」

交通事故で腕が痺れている方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。レントゲンを撮ったのに原因がわからず、湿布や痛み止めを渡されただけで「しばらく様子をみましょう」と医者に言われて終わり、ということもよくあると思います。しかし、それでは腕の痺れや痛みは絶対に治りません。そればかりか、痺れや痛みの原因はそのままで時間ばかりが過ぎてしまい悪化してしまうこともあるのです。

むちうちによる腕の痺れや痛みは、筋肉の硬さが原因です。交通事故によって急な衝撃が加わると身体は反射的に自分の身を守るために筋肉を硬直させます。このむちうちで代表されるのが、「斜角筋群」といわれる筋肉です。硬直した斜角筋群をそのまま放置することで筋肉内にトリガーポイントといわれる筋肉のしこりが形成されてしまいます。その斜角筋群に形成されたトリガーポイントが引き金となり関連痛といった症状を併発してしまう事で、腕の痺れや痛みを引き起こしてしまうのです。

斜角筋群といわれる筋肉の硬さが原因で腕の痺れや痛みといった症状が現れますが、その症状を改善するには筋肉の硬さを取っていかなければなりません。筋肉を柔軟な状態にするには血流を改善する必要があるので、温めることが効果的です。ぬるめの温度(38~41℃)のお風呂に15分ほどを目安に入浴してください。そうすることで副交感神経というリラックス効果が優位になる神経が働きます。それによって血液の循環がよくなり筋肉もリラックスさせることができます。

けんとれでは、問診・検査で的確にむちうちによる痺れや痛みの原因となるトリガーポイントを見つけ出します。そのトリガーポイントを解消するための患者様に負担のかからない手技治療で筋肉の血流を改善し、トリガーポイントを取り除いて症状を改善していきます。

そのお悩み、富山市の接骨院「けんとれ」におまかせください!

交通事故でツライ症状も確かな施術で根本改善へ

丁寧なカウンセリングと検査で身体の状態を正確に把握します

交通事故のあらゆる症状は、年齢や性別、体格差など関係するため、施術方法や施術期間などもそれぞれ異なってきます。早く症状を改善するためには、その人の症状の原因になっている部分の状態をしっかりと把握し、適切な施術方法を選択するのが大事になります。交通事故の後遺症のほとんどの場合が、すぐに適切な施術をしなかったために起こる事が多いです。特に交通事故は初めのうちは痛みが少なく、放置しておくと痛みが強くなることが多いのです。

お客様の目線に沿った丁寧で分かりやすい説明

お客様の不安や心配をなくすため、身体の状態や症状を聞いたうえで、親切丁寧に分かりやすく治療の説明をいたします。

国家資格を持った、経験も知識も豊富なスタッフが対応。施術はもちろん安心安全♪

けんとれ接骨院では、経験豊富な柔道整復師の国家資格を持ったスタッフがが在籍しており、一人一人に合った施術をご提供させていただきます。早期からきちんと施術を開始して、完治することをおすすめします。

交通事故での施術は原則0円です

自賠責の保険会社と当院が直接やり取りします

接骨院は厚生労働大臣の認可を受けた国家資格所持者による医療機関です。そのため、交通事故による自賠責保険をはじめ、労災や各種保険による施術も行っています。一部保険会社では、接骨院の施術を避ける担当者もいるようですが、どの医療機関で施術を受けるかはご本人の自由です。そして、自賠責の保険会社との面倒なやりとりも、当院がしっかりと対応いたします。

慰謝料は4,300円~。ご相談にも応じます

交通事故で接骨院に通っても、慰謝料は請求できます。接骨院での施術の必要性があること、施術を受ける合理性があること、施術が相当なものであること、これらが満たされていれば、慰謝料が請求できます。

接骨院に通った期間が慰謝料の対象と認められるための流れとしては、まずは病院で検査・診察を受けます。交通事故で治療費や慰謝料を請求するには、「治療期間や治療内容、治療費が、必要性・相当性の認められる範囲内である」ということが証明されなければなりません。そのためには、事故直後のケガの状態や程度を把握し、記録に残しておくことが必要です。なのでまず、病院に行って検査・診察をしてもらいましょう。

そして、病院の医師から、接骨院に通うための許可を得ることも必要になります接骨院の施術は、必要性、合理性、相当性が疑われやすく、接骨院に通った期間が慰謝料の対象として認められなかったり、治療費が認められなかったりする恐れがあります。しかし、医師の許可を得ていれば、施術する必要性があると専門家が認めていることになるので、施術の必要性、合理性、相当性があると判断されるのです。医師の許可がない場合には、自ら施術の必要性等について証明しなければならないですので、かなりの労力が必要になります。なので、医師の許可を得てから通院しましょう。

また、医師の許可を得て接骨院に通い始めてからも、月に1回以上の頻度で病院にも通うようにしましょう。その理由としては、①治療継続の必要性や完治・症状固定の期間について、定期的に医師の判断を仰ぐ必要があるため、②治療経過を医師に診てもらってないと、後遺症が出た場合に必要な後遺障害診断書を書いてもらえないため、③接骨院に通ってないと、本当に必要な治療は終わっていると相手方に判断されかねないため、というのがあります。

接骨院のみに通院し、病院には通院してない状態だと、慰謝料が減ったり治療費が打ち切りになったりするリスクが上がってしまいます。

交通事故の慰謝料は、国の制度である自賠責保険を使用して接骨院や整形外科に通院した際に発生する仕組みになっています。治療費とは別に、事故に遭われた患者さまが当院へご通院している時に発生するという流れです。

交通事故の慰謝料は、通院期間に対して支払われるので、交通事故でケガをされたお身体が良くなるまで通院することが可能です。

慰謝料は一回の通院につき、約4,000円が支払われます。通院期間と治療日数×2で比較して、日数の少ないほうが計算される仕組みになっています。

例を挙げると、

 交通事故に遭ったAさん(事故日:4/30)

 通院期間 5/1~8/9

 ①通院期間100日

 ②治療日数40日

 上記のような場合、

 40日×2×慰謝料4,300円=344,000円

 100日×慰謝料4,300円=430,000円

 このような計算式になります。

病院との併用しての通院も可能!他の接骨院からの店員も大丈夫です

どこの医療機関にかかるかは、保険会社が強制することはできません。保険会社に通院したい医療機関の名称と連絡先を伝えるだけで変更できます。そのあとは、保険会社と医療機関が支払いのことなどを相談します。

院内の快適な空間と衛生管理もバッチリ

予約制で待ち時間も少なく無駄な時間を取らせません

交通事故、追突によるむち打ち症などの痛み、痛いのに病院では治らない、保険会社や慰謝料などのお金の問題、このような事でお悩みの方は是非、富山市の接骨院「けんとれ」へいらしてください

富山市にある接骨院「けんとれ」は、富山アピタの隣り(41号線沿い)にありますので、お買い物の行き帰りに身体のケアをすることも出来ますよ。お気軽にどうぞ♪

˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙✐✐✐✐✐✐✐˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙

★けんとれ接骨院★ ★けんとれトレーニングジム★

ご予約、お問い合わせ

LINE→ @895lfxof

 HP  → https://kentore.life/

TEL →076-461-7642⁡

富山県富山市上袋605-2 それいゆビル1階

⚪︎営業時間⚪︎

 9時30〜12時30

 3時30〜19時00

⚪︎定休日⚪︎

 水曜日午後、日曜日

⚪︎支払い⚪︎

 現金、クレジットカード、PayPay⁡

⁡˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙✎✎✎✎✎✎˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙